スポンサーサイト
Androidアプリ ファイル管理編 その1 アストロ (3)
今回は、「アストロ」にあるツール
・アプリケーション管理
・SDカードの使用状況
・タスク管理
と
・ZIPファイル
について紹介します。
※2011/12/14 Ver3.0に合わせて更新
1.アプリケーション管理
使用していないアプリをSDカードにバックアップする→携帯本体からアンインストール→必要に応じて、携帯本体に再インストールできる機能です。
(あまり利用しなくなった有料アプリを退避しておくのに有用かもしれません。)
(1)インストール済アプリ一覧
・[menu]→「ツール」→「アプリ管理/バックアップ」→インストール済アプリの一覧が表示されます。



ア.アプリの詳細表示
・アプリ名を長押し

イ.並べ替え
・[menu]→「並べ替え」

(2)バックアップ
・バックアップしたいアプリをチェック→「バックアップ」ボタンをタップ→アプリ名が青色に変わる。

・バックアップ済アプリ一覧

※本体にまだインストールされている場合は、アプリ名が緑色になっています。
※バックアップフォルダの設定(デフォルト:/mnt/sdcard/backups)
[menu]→「環境設定」→「バックアップディレクトリ」

(3)アンインストール
・アンインストールしたいアプリをチェック→[menu]→アンインストール
(または、アプリ名を長押し→「アンインストール」ボタンをタップ)
(4)再インストール
・バックアップ済アプリ一覧→再インストールしたいアプリをチェック→「インストール」ボタンをタップ
※ 携帯本体設定のアプリケーションで「不明な提供元」にチェックがないと表示されます。

(5)削除
・バックアップ済アプリ一覧→削除したいアプリをチェック→[menu]→「削除」→確認画面で「削除」ボタンをタップ

2.SDカードの使用状況
・[menu]→「ツール」→「SDカードの使用」

SDカード(/mnt/sdcard)フォルダの使用状況がサイズの大きい順にフォルダ/ファイル一覧が表示されます。

※「サイズ」「ファイル数」「フォルダ内の占有率」「SDカード内の占有率」がわかります。
・上のフォルダに移動するときは、「上へ」ボタンをタップする。
・下のフォルダに移動するときは、フォルダ名をタップする。
3.タスク/プロセス管理
(1)タスク管理
・[menu]→「ツール」→「プロセス マネージャー」

実行中のアプリ・サービス・プロセス一覧が表示されます。

※「プロセスID」「CPU占有率」「メモリ使用量」がわかります。
・アプリ名の長押し→「アプリケーションの詳細」


・アプリ名の長押し→「アプリケーションを強制終了」→「強制終了」できます。


・アプリ名の長押し→「アプリケーションを無視」

※「すべてを強制終了」するときに、そのアプリを強制終了の対象外とする場合に使用します。
・すべてを強制終了する場合は、[menu]→「すべてを強制終了」


※「サービス」と「プロセス」は、強制終了できません。
・無視リストは、[menu]→「設定」 で確認できます。
・削除したいときは、チェックして「削除」ボタンをタップ

4.ZIPファイル
ZIP形式の圧縮と解凍ができます。
(1)圧縮ファイルの作成方法
・「ツールバー」の「マルチ」ボタンをタップ→圧縮したいファイル名をタップ→「ツールバー」の「ZIP書庫」をタップ→ファイル名を入力


※ZIPファイルが作成されます。


(2)圧縮ファイルの解凍方法
・ZIP形式のファイル名を長押し→「解凍」をタップ→解凍先フォルダを選択(新しいディレクトリで解凍)

・フォルダ名を入力
※フォルダが作成され、そのフォルダ内に解凍されます。

-了-
- 関連記事
-
- アストロ(ASTRO File Manager)が、Honeycombに対応してVer2.5から3.0にアップグレードされAndroidタブレットで利用できるようになりました (2011/12/18)
- Androidアプリ ファイル管理編 その1 アストロ (3) (2011/12/14)
- Androidアプリ ファイル管理編 その1 アストロ (2) (2011/12/11)
- Androidアプリ ファイル管理編 その1 アストロ (1) (2011/12/11)