スポンサーサイト
ASUSの野望 SIMフリースマートフォンでの日本市場制覇 (ZenFone5とZenFone2のスペック比較)
日本でのASUSの知名度は、PCパーツ分野を除いてそれほど高くないと思われますが、タブレット・ノートPCで次々とユニークな製品を発表し、昨年にはコストパフォーマンスを重視したSIMフリースマートフォン「ZenFone5」を発売しました。
徐々にASUSの知名度は、日本に浸透しつつあり、その動向から目を離すことのできない存在になってきたと感じます。
今年は、「ZenFone5」をさらに進化させた「ZenFone2」の投入が予定されています。(5月ごろか)
非常に期待しているところであります。
現在公表されている「ZenFone2」のスペックと「ZenFone5」を比較してみました。
ZenFone 2(ZE551ML) | ZenFone 5 | ||
システム情報 | プロセッサ | Atom Z3580 2.3GHz / Atom Z3560 1.8GHz |
Qualcomm Snapdragon 400 1.2GHz |
メモリ | RAM 2GB/4GB ROM 16GB/32GB/64GB |
RAM 2GB ROM 16GB/32GB |
|
プラットフォーム | Android 5.0 | Android 4.4 | |
ディスプレイ | LCD | 5.5インチHD IPS | 5.0インチHD IPS |
解像度 | 1920×1080 | 1280×720 | |
外装 | サイズ | 152.5×77.2×10.9mm | 148.2 ×72.8 ×10.34 mm |
重さ | 170g | 145 g | |
外部接続 | Bluetooth | ver.4.0 | ver.4.0 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11 b/g/n/ac | IEEE802.11 b/g/n | |
カメラ(メイン) | 有効画素数 | 1300万画素 | 800万画素 |
カメラ(サブ) | 有効画素数 | 500万画素 | 200万画素 |
電源 | 電池パック | 3000 mAh(一体型) | 2110 mAh(一体型) |
SIMカード | Micro-SIM | Micro-SIM | |
LTE対応バンド | 1、3、8、18、19、28 | 1、3、7、8、19 | |
その他 | NFC/加速度センサ/電子コンパス/近接センサ/光センサ/磁気センサ | 加速度センサ/電子コンパス/近接センサ/光センサ/磁気センサ | |
販売価格 | 未定(199ドル~) | 28,944円(税込) | |
販売予定 | 2015/5予定 | 2014/11/8発売済 |
★スマートフォンを選択するポイント(個人的な見解)
1)ディスプレイの解像度
画面の大きさが同じで、解像度が違いスマートフォンを比べてみれば一目瞭然です。美しさが違います。
2)ディスプレイの大きさ
6インチが限界と思いますが、やはり大きいがいいです。
3)AndroidOSのアップデートがあること
Kitkat以降OSにそれほどの差はないと思われますが、やはり最新がいいでしょう。
4)簡単にroot化できること
5)着脱式の電池パック
最近の傾向は一体型ですが、長く使うには着脱式が望ましい。
・(参考)LTE キャリア別適用バンド
バンド | 周波数帯域 | au | DoCoMo | Softbank | Y!mobile |
1 | 2.1GHz | ○ | ○ | ○ | |
3 | 1.8GHz | ○ | ○ | ||
8 | 900MHz | ○ | |||
11 | 1.4GHz | ○ | |||
18 | 800MHz | ○ | |||
19 | 800MHz | ○ | |||
21 | 1.5GHz | ○ | |||
28 | 700mHz | ○ | ○ |
※最終的には、各MVNO社が発表する動作確認されたスマートフォン一覧を見ないといけないと思います。
「ZenFone5」とのセット販売するMVNOも出現してきたので、「ZenFone2」の場合は、さらにMVNO間での競争が激化することが予想されます。
-了-
- 関連記事
-
- 【SIMフリースマートフォン】ASUS「ZenFone 2」の後継機として「ZenFone 3」シリーズが、発表されました。-スペック比較- (2016/06/07)
- 【SIMフリースマートフォン】ASUS「ZenFone 5」の後継機と思われる「ZenFone Go」は、SIMフリースマートフォンの入門機として最高のコストパフォーマンスと思います。-「ZenFone 5」とのスペック比較- (2016/05/03)
- SIMフリースマートフォン 6インチ対決【ASUS ZenFone 2 Laser】vs【Freetel 極】のスペック比較(おまけ保証比較) (2015/11/24)
- 「HTC J Butterfly(HTL21)」の後継機を探せ!! (2015/10/11)
- 【SIMフリースマートフォン】「ZenFone 5」の後継機種「ZenFone 2 Laser」が発売になります。(「ZenFone 2 Laser」「ZenFone 5」「ZenFone 2」のスペック比較)-おまけ「P8lite」との比較 (2015/08/01)
- 【SIMフリースマートフォン】「ZenFone2」の日本発売が決まりました。(LTE対応バンドに注目&「ZenFone5」とのスペック・価格比較) (2015/04/21)
- ASUSの野望 SIMフリースマートフォンでの日本市場制覇 (ZenFone5とZenFone2のスペック比較) (2015/02/16)
- 【HTC J butterfly HTL23】が発売になりました。何が進化したのでしょう。Sense6は凄いかも! (2014/09/01)